NPO法人リヴォルヴ学校教育研究所 Webコンテンツ
「教育」から「共育」へ
NPO法人リヴォルヴ学校教育研究所様は、子どもたち一人一人の異なる可能性に注目し、それぞれの興味や関心、 成長のペースに合わせて学習を進めることができる「小さな地域立学校」の実現を目指しています。
リヴォルヴ様が運営する 「学びの地域ポータルサイト:いばらきマナビィ・ネット」では、 様々なデジタル教材が公開されており、学習コンテンツのナレーション収録にVOICEONEが選ばれました。ナレーションが組み込まれた学習コンテンツ作成には、クイズ作成ソフト「THiNQ Maker」が活用されています。
また、リヴォルヴ学校教育研究所様では、Webサイト制作サービスでサイトを構築、研究所の取り組みをわかりやすく発信しています。
・クイズ作成ソフト「THiNQ Maker」の事例を見る
・Web制作サービスの事例を見る
研究所URLhttp://www.rise.gr.jp/

リヴォルヴ学校教育研究所 松井様
VOICE ONE を選択いただいた理由をお聞かせいただけますか?
私たちが作成しているひらがな教材は、子どもたちが目と耳、「音」と「文字」をむすびつけて学習できるという点に特徴があり、音声は非常に重要な素材となります。 しかし、通常のナレーションサービスは価格が高く、自分たちで録音しようと思っても、 ブースもなく一体どうすればよいのか全くわかりませんでした。
教材作成の委託も考えていた中、ロゴスウェアに出会い、Flash教材作成とナレーション収録の問題が一気に解決したのです。
ロゴスウェアには、まさに私たちが直面していた問題にぴったりのソリューションが用意されていました。
VOICE ONE で収録した音声はどのようにご活用されていますか?
私どもで開発した、ひらがなの読み書き練習ソフト「ひらがなの森」(有料。一部地域ポータルサイト「いばらきマナビィ・ネット」にて無料公開中)の中で活用しています。
納期、価格、品質はご満足いただけるものですか?
とにかく納期が早くてリーズナブルなところが魅力的です。助成金による事業のためとにかく納期が迫っておりましたし、予算も限れる中、VOICEONEは最適なサービスでした。
キャラクタの声とアナウンスの声を同じ人が使い分けてくださるので、とても効率がよいと思います。 また、キャラクタでも「クマ」と「キツネ」では少しニュアンスを変えてくださるなど、積極的にご提案もいただき、 とても満足しています。
ネット上のナレーション収録サービスは不安がありましたか?
サンプルが豊富に公開されているため、教材の完成イメージを想像しながら 製作スタッフとどれがよいか吟味して選べました。また、教材作成の件ですでに信頼がありましたので、依頼前の不安は全くありませんでした。
ただ、ナレーション依頼は初めての経験のため、お願いしたあとに私たちの依頼方法に不足がなかっただろうか、といった心配はありました。
しかし、納品前にも頻繁にご確認をいただきましたので、最終的に完成度の高いコンテンツが仕上がりました。
ロゴスウェアの仕事の進め方はいかがでしたか?
依頼したあとにこちらが気づいたことをお伝えした際も、きちんと受け止めてくださいました。 丁寧なご対応、ご提案もいただき大変感謝しております。