サポートサイト

おまかせGigaCastライブセミナー

TOP > おまかせGigaCastライブセミナー > セキュリティ

おまかせGigaCastライブセミナーで利用するライブ配信システム(LOGOSWARE GigaCast)のセキュリティについてご紹介します。

ロゴスウェアでは、組織、技術、製品、サービスとしてのセキュリティ対策を推進しています。
GigaCastのセキュリティ対策についてまとめました。


1不正アクセス対策

LOGOSWARE GigaCastは、IPや時間帯等によるアクセス制限や、通信の暗号化等の不正アクセス対策を行っています。

通信の暗号化

LOGOSWARE GigaCastでは、通信は SSLを使用し、通信内容を暗号化しています。


2不正ログイン対策

LOGOSWARE GigaCastのログインパスワードは、第三者がログイン画面にアクセスできてしまった場合でも、不正にログインできないよう対策を行っています。

パスワード保護
  • 仮パスワードを発行し、登録されたメールアドレスを受信できる人のみ、本パスワードに変更できます。
  • 本パスワードは、登録されたメールアドレスを受信できる人によって、常に新しいものに変更されます
パスワード設定
パスワードの文字数

パスワードは6文字以上、40文字以下で設定できます。

パスワードの文字種組み合わせ

パスワードには半角の数字、アルファベット(大文字・小文字)、記号(!#&@_)が使用できます。

パスワード誤入力のアカウントロック

パスワードを連続して誤入力した回数で、アカウントにロックをかけることが可能です。


3データ消失対策

専用サーバで毎日バックアップ

ロゴスウェアでバックアップ専用のストレージサーバーを用意し、1日1回サーバーからデータを受け取って補完しています。万が一のときにも、データの復旧が可能です。

分散データ保管

LOGOSWARE GigaCastのサーバーを管理しているデータセンターは、全世界に拠点を待っています。データを地理的に分散保管することで、自然災害も含めたシステム障害時のデータ損失リスクを低減しています。


4災害対策

LOGOSWARE GigaCastのサーバーを管理しているデータセンターは、金融機関のシステム構築や検査を行う際に、安全対策の指針として広く活用されている「金融機関等コンピュータシステムの安全対策基準」を満たしています。

  • 環境的リスクに対する物理的保護を備え、ISO27002のベストプラクティスに準拠することが承認されています。
  • 水道、電気、通信、インターネット接続すべてが冗長性を持つよう設計され、災害発生時の影響を最小限にしています。
  • 停電の際は、施設全体へ無停電電源装置(UPS)がパックアップ電力を供給します。

5障害検知・復旧対策

システム監視・復旧対策

LOGOSWARE GigaCastは、メモリ利用率しきい値超過、MySQL・Apacheのプロセス停止を監視し、問題の発生を即座に検知します。問題が検知されると、システムが自動的に再起動して復旧する仕組みになっています。

自動障害検知

LOGOSWARE GigaCastのサーバーを管理しているデータセンターは、生存維持システムおよび機器に対して電気的、機械的、物理的にモニタリングしており、問題が発生した場合は即座に検知します。

ページの上部に戻る

お探しの情報は見つかりましたか?
ご質問・ご要望は、 ロゴスウェアへお気軽にお問い合わせください。 お問い合わせはこちら>>