サポートサイト

動画教材
制作サービス

動画形式のeラーニング教材を制作代行します。
遠隔収録・スタジオ収録に対応。
動画のSCORM化も承ります。

遠隔収録

お客さまの会社や自宅で収録

講義型動画の収録をお客さまの会社や自宅で収録可能

スタジオ完備

機材が完備されたスタジオもご用意

お客さま側での手間や準備を最小限にし、時間を最大限節約

SCORM対応

所有する動画資源を有効活用

既存の動画をLMS(学習管理システム)対応に


TOP > 動画教材制作サービス

動画教材制作サービス

動画教材制作サービスは、動画形式のeラーニング教材を制作代行するサービスです。
次の3種の方法で動画教材が作成できます。

動画を収録して
コンテンツに

動画を録画

スライド
+講師動画

リアルタイム収録型サンプル

リアルタイム収録型

詳細を見る

オーサリング型

詳細を見る

リアルタイム収録型
スライド+講師動画

講師の方に実際に収録用の講義をしていただき、
その模様をシステム上でリアルタイム収録していくものです。

パソコン画面の前で講義

講師はパソコン画面の前で
収録用の講義をします

→

講義内容はクラウド上で録画され、
動画が作られます

メリット

パソコンの前で講義するだけなので、自宅でも会社でも収録作業ができます(ロゴスウェアが提供するスタジオを使うことも可能です)。

講義に慣れている人にとっては最も短時間で収録できる方法です。

デメリット

収録は最初から最後までを通しで行なうため、やり直しが多いと効率が悪くなります。

オーサリング型
スライド+講師動画

講師映像だけを当社スタジオで撮影し、入稿いただいたパワーポイントと
組み合わせて編集して、最終形のコンテンツを作成します。

講師の映像を当社スタジオで収録

講師の映像を当社スタジオで収録

→

収録した動画とパワーポイントを
組み合わせてコンテンツを作成

メリット

講師映像だけのスタジオ収録になるので、スライド単位で細かく映像収録ができます。

最初から最後までの一発撮りではないので、講義に慣れていない人にも安心です。

デメリット

最初から最後まで通しで話せる人にとっては、リアルタイム収録の方が短時間で作成できます。

動画のSCORM化

お客さまが所有している動画を
LMS(学習管理システム)上で進捗管理が取得できるSCORM形式にします。

多くの企業では過去に作成した研修用動画を保有しています。それらの資産も上手に活用してeラーニングができると効率的です。eラーニングを効果的に実行するには、LMS(学習管理システム)上で進捗管理が取れるようにしたり(これをSCORM化と呼びます)、動画にメニューを付けて学習しやすくする工夫が求められます。このような動画の加工を請け負うのが「所有動画のSCORM化」サービスです。

パソコン画面の前で講義

所有している動画ファイルを
ロゴスウェアに送付

→

ロゴスウェアで編集して
SCORM化やメニュー付加を実行

メリット

すでに所有している動画資産を有効活用できます。

講義に慣れている人にとっては最も短時間で収録できる方法です。

デメリット

全面動画のコンテンツは、将来の改正に関わる費用が大きくなりがちです。


ページの上部に戻る

お探しの情報は見つかりましたか?
ご質問・ご要望は、 ロゴスウェアへお気軽にお問い合わせください。 お問い合わせはこちら>>